京都旅行の続き

先日のブログ(今を感じる) で京都で坐禅体験をしたお話を

書きましたが、その後にもいくつか京都市内を観光しました。

 

建仁寺を出て、次に向かったのは貴船神社です。

貴船神社とはご縁があるのでずっと行きたかった場所です。

貴船神社

京都市の中心部から少し外れたところにあり、

川沿いに貴船神社がありました。

水の神様と言われており、貴船神社周辺の空気が澄んでおり、

中心部とは違った空気感を味わうことができました。

ちなみに絵馬の発祥地だそうです。

川

 

貴船神社の近くにいくつか飲食店があり、

その中で「仲よし」さんというお店で猪肉うどんを食べました。

うどん

とにかく美味しいの一言に尽きないです。

うどんがすべすべもちもち、上品な出汁、

初めて猪肉を食べましたが、脂身がなく

とても食べやすかったです。

夏には川床と言われる、川でご飯も食べれるとのことです。

 

その後、京都市の中心部に向かいつつ、

途中であぶり餅を食べました。

あぶり餅①

あぶり餅②

親指サイズのお餅を炭火焼きにし、白みそだれを絡めてあります。

この白みそだれが美味しくて、1皿13本入っているのですが、

美味しさのあまり早く食べてしまい、おかわりしたいくらいでした。

 

あぶり餅屋さんは2店舗あり、向かい合わせに

「一和」さん、「かざりや」さんが並んでいるので

食べ比べをして楽しむこともできます。

 

最後に養源院に行きました。

養源院

養源院は関ヶ原の戦いの前戦となる伏見城の戦いで、

4万人の軍を率いる豊臣VS2000人の軍を徳川の戦いで

10日間の戦いが繰り広げられましたが、

圧倒的な人数の差で終盤の徳川軍は380人となり、

これ以上戦っても勝てれないと思い、380人は自決したとのこと。

自決したことのよって床に癒着した血が、

380人の供養の意味を込めて、天井(血天井)に使用しています。

 

中の撮影はできませんでしたが、

血天井を見て、無念さ、悔しさ、怖さを感じ、

沢山の武士たちの魂が天井にびっしり残っていました。

 

今回の京都旅行では朝早くから出発したおかげで

行くとこ行くとこ混雑を回避することができ、

ゆっくり観光することができました。

早起きは三文の徳ですね。

 

京都は何回か訪れたことはありますが、

日本の歴史の始まりの場所として

何回行っても魅力が溢れていますね。

投稿者プロフィール

岩月 絵里
岩月 絵里くれたけ心理相談室(岡崎支部)心理カウンセラー
心の整理整頓をお手伝いさせていただきます。

コメントはお気軽にどうぞ